清仁会
清仁会
本日7/12 島本町の年長者クラブ総会の集まりにふれあいセンターの会議室にお伺いし、出張講座をさせていただきました。
テーマは認知症「~これってただの物忘れ?・それとも認知症?」と題し、在宅部の中島より認知症の症状や生活のなかでできる予防法などを笑いも交えながらお話させていただきました。皆さんにとって特に関心のあるテーマとあってか、会場はあったいう間に満席の100名となり、皆さん熱心に聞き入っておられました。
清仁会
本日7/4 ライオンズグランリバー年長者クラブさんへ出張講座に伺いました。テーマは「医療と介護について」 若山荘ケアプランセンターケアマネジャー、水無瀬病院 地域連携室 相談員 から講演させていただきました。やはり、気になるのは入院や介護が必要になった時のことで、皆さん熱心に聞き入っておられました。参加いただき、ありがとうございました。
清仁会
このたびの地震により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますよう、心からお祈り申し上げます。
当院は大きな被害はなく、通常通り診療をおこなっております。
怪我や体調変化にご心配の方は、ご来院下さい。
また関連施設、在宅サービスも通常通りサービス提供しております。
清仁会
6/7 在宅生活を考える会の勉強会として、外部講師Medical Presentation Lab. Japan 石田 幸広さんをお迎えして「問題発見と問題解決の方法」と題し、ノンテクニカル技術についてお話をいだきました。
私たちが身につけるべき、専門的な知識や技術はもちろんですが、コミュニケーション、チームワーク、リーダーシップ、状況認識、意思決定を指す、ノンテクニカルスキル手法を学び、問題が起こった際の対処だけでなく、「なぜ?という視点」を持ち、深く掘り下げ考えることの大切さを学ぶことができました。グループディスカッションも行ない、活発な意見交換の場にもなりました。
ご講演いただき、ありがとうございました。
清仁会
今年も参加して来ました! ライオンズマンションのグランリバー祭り。
天候にも恵まれ、健康相談会は大盛況でした。昨年に引き続き、身長体重、血圧測定と今年は血管年齢やロコモ測定を新たに実施しました。年齢層もさまざまで、訪れた皆さんの健康に対する意識の高さがうかがえました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
清仁会
私たち、医療従事者にとっていちばん危惧しているのは火災です。
患者さんの安全を第一に安心して治療に専念いただけるよう、火災の危険性を十分に理解し、日頃から備えておくため、本日、島本町消防本部の皆さん協力のもと、火災訓練を実施しました。
清仁会
5月18日(金)「在宅生活を考える会」の勉強会として 「食べて栄養(えぇよ~)」と題して、ABC薬局の管理栄養士 安藤様にお越し頂き、在宅における低栄養についてお話いただきました。
私たちの生活に欠かせない食事ですが、高齢になり活動量や消化、嚥下機能の低下で効率よくエネルギー補給ができなくなることがあります。
手軽に確実に必要な栄養を取れるよう、栄養補助食品を実際に持参いただき、味や食感を皆で体験しました。思った以上においしく、これなら皆さんにお勧めできますね。
この度の西日本各地で発生致しました豪雨災害により亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、被災されました皆様、そのご家族の方々に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地域の一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今年も各地で猛暑となっていますが、くれぐれも体調を崩さないようにご自愛ください