清仁会
清仁会
2018年11月4日(日)「プロジェクトWがんばろう若山台」様よりご依頼いただき、出前講座を開催させていただきました。テーマは「健康測定と健康体操」とし、血管年齢の測定や血圧測定をさせて頂いた後、リハビリ職による健康体操を開催させていただきました。
日頃、血圧を測る事はあっても血管年齢を測る機会は少ないためか、とても盛り上がりいただけました。実際の年齢より高かった人や低かった人様々でしたが、今後の自身の健康管理のキッカケにでもなればと思います。皆様がいつまでも健康でおられる事を願っています。
健康測定の後、リハビリ職による「ロコモ体操」という運動を開催。「椅子から片足で立ちあがることができるか・・・」、主に足腰・バランスといった事を中心に皆様一緒に体操を行いました。
清仁会としてまだまだ力足らずのところはありますが、清仁会職員の専門職が持つ専門知識を、こういった機会で皆様のお役にたてればと考えております。今後も、気になる事や心配な事があれば、今後もお気軽にお声かけいただけるよう宜しくお願い申し上げます。
清仁会
清仁会
清仁会
2018年10月24日(水)在宅生活を考える会より、上牧デーサービスセンターにて「高齢者に多い皮膚トラブル」と題して勉強会を開催しました。
皮膚は健康状態を表すものの一つですが、日々の仕事の中で、私たちにとっては当たり前に目にする物も少なくはなく、処置や保清等日常的に行っている対応も多くあります。
ただ、この事に限らずではありますが、日常であるからこそ故に考える事を怠ったり、大切な事を見落とす等の危険性が潜んでいるのも事実です。
定期的に勉強会を開催し、原点に戻って考えること、更なる技術や知識の向上の為にとても必要な会となっています。
私たちは今後もスキルアップを目的として、様々な勉強に取り組んでいく所存であります。
清仁会
清仁会
清仁会
清仁会
9月21日、22日に開催しました清流祭、335名の方にご来場いただきましてありがとうございました。
両日共に天候に恵まれず、当日になるまで皆様に来て頂けるのか不安でいっぱいでしたが、こんなにたくさんの方々にご来場いただけたこと、感謝致します。
多くの皆様からの作品展示やボランティアさんによる「野だて」や「楽器演奏」等に加え今年は別会場にて血管年齢や身長体重、血圧などの健康測定会や同時開催しました。毎年来るのが楽しみ、と言って下さる方も多く、今年もにぎやかな会となりました。感動のあまり涙ぐむ程に喜んで頂けた方もおられました。喜んでいただけている姿を見ると、私どもにとっては来年への活力となります。
最後になりますが、出展いただいた皆さま、ボランティアでご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
清仁会
10月1日(月)当院、脳神経内科の「藤原 康弘」医師が島本町医学講座で講演をおこないます。 一般の住民の方を対象としておりますので、皆さんぜひご参加ください。
日時:10月1日(月)14:00~16:00
場所:島本町ふれあいセンター 3階 第4学習室
内容:「脳神経の老化について~アルツハイマー型認知症やパーキンソン病の予防~」
定員:100名(事前申し込みをされた方が優先のため、電話にて「いきいき健康課」へお問合せ下さい。)
本日11月14日(水)「しあわせづくりセミナー」と題し、京都信用金庫 上牧支店さん主催のイベントに参加し、私たちは血管年齢測定をはじめとした健康測定会を実施しました。上牧薬局さんにも協力いただき、同時開催の講演会では、大阪医科薬科大学 恩田先生から「認知症について」や支店長さんからの「家族信託について」、上牧薬局 栄養士、薬剤師さんからロコモ、サルコペニアについて話をしていただきました。
60名を超える地域の方にご参加いただき、大盛況となりました。
同時開催のレンタルももバザーにもお立ち寄りいただき、お礼申し上げます。