清仁会
清仁会
9月21日、22日に開催しました清流祭、335名の方にご来場いただきましてありがとうございました。
両日共に天候に恵まれず、当日になるまで皆様に来て頂けるのか不安でいっぱいでしたが、こんなにたくさんの方々にご来場いただけたこと、感謝致します。
多くの皆様からの作品展示やボランティアさんによる「野だて」や「楽器演奏」等に加え今年は別会場にて血管年齢や身長体重、血圧などの健康測定会や同時開催しました。毎年来るのが楽しみ、と言って下さる方も多く、今年もにぎやかな会となりました。感動のあまり涙ぐむ程に喜んで頂けた方もおられました。喜んでいただけている姿を見ると、私どもにとっては来年への活力となります。
最後になりますが、出展いただいた皆さま、ボランティアでご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
清仁会
10月1日(月)当院、脳神経内科の「藤原 康弘」医師が島本町医学講座で講演をおこないます。 一般の住民の方を対象としておりますので、皆さんぜひご参加ください。
日時:10月1日(月)14:00~16:00
場所:島本町ふれあいセンター 3階 第4学習室
内容:「脳神経の老化について~アルツハイマー型認知症やパーキンソン病の予防~」
定員:100名(事前申し込みをされた方が優先のため、電話にて「いきいき健康課」へお問合せ下さい。)
清仁会
8月22日 20回目の記念すべき出張講座は水無瀬病院近くの大同自治集会場へお伺いして皆さんの関心がとても高い「医療と介護のこれから」についてお話しをさせてもらいました。
新聞やニュースなどで目にしたり、聞くことはあっても実際のところはどうなのか?やはり気のなるところです。近い距離でお話や身体、頭を鍛える体操を一緒にしてみませんか?
これからも地域の皆さま、よろしくお願いします。
清仁会
8月4日(土) 島本夏祭りに今年も参加させてもらいました。この夏一番の暑さの中、この日を楽しみにしてくれていた、子どもさんに喜んでもらおうと清仁会のスタッフ総出でのお手伝いにも力が入りました。
綿菓子、ガラガラ抽選にたくさん並んでいただき、本当にありがとうございました。そして、暑い中祭りを盛り上げようと動き回り、協力してくれたスタッフにも感謝です。
清仁会
7月30日(月)本日は島本町高浜にある向日葵さんにおじゃましました。
「いきいき百歳体操を」終了後、若山荘のケアマネジャーより介護保険について説明させていただき、同時に血管年齢測定会もおこないました。参加者の皆さん、全員を測定している間は訪問看護師による血圧測定もおこない、大忙しの楽しい時間となりました。皆さん、これからもよろしくお願いしま~す!!
清仁会
本日7/23(月) メゾン水無瀬 「いきいきサロン」の皆さんのもとに出張講座でお伺いしました。栄養士の資格を持つケアマネジャーより「食べて栄養(えぇよう~)」と題し、低栄養にならないためにはどうすればよいか?、バランスの良い食事とはなど、実例を交えて話をしてもらいました。
また同時開催で、「血管年齢測定」を実施し、皆さん興味深々で試しておられました。
特に女性のほうが気にされる方が多かったようです。
皆さんも、気になる方はぜひお声がけください。
清仁会
2018年7月20日、清仁会職員による、自身の経験したことをテーマとして勉強会が開催されました。
テーマは「看取り~現役介護士が家族を看取る~」。人間は命ある生き物。誰もが訪れる出来事かもしれませんが、それを考える機会は意外と少ないものです。一人の人間として身近な人を看取る。今回講師を務めてくれた職員も、辛かったであろう経験をこうやって皆に伝えようとしてくれたこと、私たちもしっかりと受け止めていかなければならないと感じました。
後半は、ワールドカフェ。複数のテーブルを設け、各テーブルで様々なお題をもとに、様々な職種同士で話し合いました。
考えても考えても答えの出ないことかもしれません。一人の人間として、一人の専門職としてどう考えるのか。お互いに感じている事をディスカッション出来て、改めて考えさせられた気がします。
今回の勉強会をしっかりと受け止め、今後の仕事に生かしていけるよう努めていく所存であります。
清仁会
本日7/17(火) 淀の原地区のシニアクラブさんで出張講座をおこないました。 暑さのいちばん厳しいお昼過ぎの時間でしたが、40名を超える方にお出でいただけ、病院連携室から「これからの医療について」を、訪問看護師からは「訪問看護について」説明させていただきました。
会場からは皆さんの実体験を交えた質問も多く飛び出し、関心の高さがうかがえました。
各団体様のご都合に合わせた、日程や内容でお話をさせていただくことが可能です。
ぜひ、ご用命ください。お伺いします!!
9/26(水)高浜いきいきサロンの集まりに伺いしてきました。最近皆さんからご要望の多い、血管年齢測定を実施しました、初めて体験される方も多く、緊張されながら皆さん測定されていました。同時にケアマネジャーによる座談会もおこない、大いに盛り上がった会となりました。