閉じる
医療法人清仁会トップ
清仁会について
サービス・施設
交通案内
医療関係機関の方
求人情報
医療法人 清仁会
水無瀬病院
介護サービス
サイトマップ
医療法人清仁会
>
お知らせ一覧
>
お知らせ一覧
2022年7月16日(土)
上牧ケアセンター
上牧デイサービスセンターにおける新型コロナウィルス感染者発生について
令和4年7月11日に利用者様の新型コロナウィルスの感染1名が発覚し、7月16日までに職員4名と利用者4名が感染している事が判明しました
7月15日より上牧デイサービスセンターのサービス提供を中止しています。
サービス提供の再開に関しては決定次第、利用者様に直接お電話させていただきます。
【感染対策について】
・利用者様の体調を毎日電話で確認させて頂きます。
・濃厚接触者の可能性がある利用者様にはPCR検査を呼び掛けています。
・7月19日に職員全員がPCR検査を行う予定です。
引き続き、ご利用者様につきましては健康管理を十分にさせていただき、またスタッフは常時マスク着用及びフェイスシールド装着、手指消毒など徹底した感染対策に取り込み、安全な介護サービスを提供するよう努力してまいりますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年7月16日
医療法人 清仁会 上牧デイサービスセンター
2022年7月13日(水)
清仁会
在宅部広報委員会からのお知らせです。
本日広報誌『Seiryu 清流 22号』ができあがりました。
ご利用者様には順次お渡ししておりますが、当ホームページからもご覧いただけますので、ぜひご一読ください。
今までのバックナンバーもアップしております。
2022年7月13日(水)
水無瀬ケアセンター
ケアマネ訪問してちょっといい話
94才の利用者Aさんの娘さんが小学校1年生のマー(ひ孫)君に手紙を書きました。
「ひいおばあちゃんが野菜を食べてくれないの…どうしたらいいかな?」
返事は「やさいおのこさずたべるにはむりやりたべさせる…」でした。
それを聞いたマー君のお母さんは
「じゃーマー君も無理やり野菜食べてみよーか…」と。
マー君はちょっと考えて…
頑張って野菜を食べるようになりました。
Aさんが野菜を食べるようになったかどうかは内緒です…。
「朝おきてくれないの…どうしたらいい?」のお手紙の返事は…
「ひいばんばのおこしかた。まずでんきおつけて それで、りもこんでべっとおおこす」
マー君がAさん家に泊りに行ったとき、朝8時に起き電気をつけて電動ベッドを動かして
「おはよー!」
Aさん「これじゃー起きるしかないね…」
(※名前は架空です。)
2022年7月8日(金)
東大寺デイサービスセンター
東大寺デイサービスセンターでは、3ヶ月に1回の体力測定の時期がやってきました。
利用中の利用者様も、3ヶ月運動を頑張った結果を出し切る日でもあります。
他の人と比べるのではなく、以前の自分との比較になります。今の自分を出し切りましょう。
2022年7月1日(金)
若山荘
★若山荘(療養棟)便り★
療養棟での令和4年6月行事は、11日と25日の
2回に分けて「大運動会」を開催しました。
椅子に座りながらできる玉入れや綱引きを皆さんで
力を合わせながら競争し、金メダル獲得しました!
2022年6月27日(月)
水無瀬ケアセンター
水無瀬ヘルパーステーション 1号
いつも「ヘルパーだより」をご覧いただきありがとうございます。
今回は梅雨に入り、気温も高くなってきたため、
夏の体調管理について特集しました。
水分補給や熱中症予防の料理は本当に効果がありますので、
ぜひお試しください。
次回の「ヘルパーだより」の発行は秋の予定です。
今後も皆さまに役立つ情報を発信してまいります。
宜しくお願いします。
2022年6月11日(土)
東大寺デイサービスセンター
田植えも終わり、さわやかな風が青田を渡る季節になりましたが、…。
暑い日もあり、6/1~熱中症対策に、スポーツドリンクを用意しました。
運動中や運動後の水分補給に利用者様に飲んで頂いています。
2022年6月8日(水)
若山荘
【若山荘便り③】
荘内研修~COVID-19感染症対策~の様子
2022年6月8日(水)
若山荘
【若山荘便り②】
荘内研修~COVID-19感染症対策~の様子
2022年6月8日(水)
若山荘
【若山荘便り①】
荘内研修としてCOVID-19感染症対策の研修を行いました。
①個人用防護具(PPE)脱着手順
②COVID-19感染者部屋での対応について
①では読んで字のごとく、講師の看護師による正しいPPEの
手順について学びました。
②では、実際に感染が起こったと想定して、清潔空間と
汚染空間を分けて対応する方法を研修しました。(ゾーニング)
ゾーニングにより、入所利用者に対して安全にケアを行える事や
汚染区域を縮小する事により感染拡大を防ぐなどの目的があります。
当施設では幸いにも集団感染が発生していない為、実際に
クラスター対応が必要となった時の訓練として、大変
有意義な研修となりました。
今では4回目のワクチン接種を行う話も具体的に進行している
ものの、島本町内だけでもR2年2月1日からR4年6月8日現在に
おける、1日あたりの発症平均人数は58.9人にも及びます。
※島本町ホームページ「町内の新型コロナウイルス感染症
患者の発生状況について (R4年6月23日現在) 参照
(https://www.town.shimamoto.lg.jp/site/covid-19/6959.html)
コロナウィルス自体、進化していくウィルスであり、いつまた、
感染者が爆発的に増加するかもしれません。
その為、私たちは上記感染症に立ち向かうべく、研修を通して
感染予防に努めていきたいと思います。
« Prev
1
...
23
24
25
26
27
...
81
Next »
お知らせバックナンバー
水無瀬病院
介護サービス
清仁会
▲ページの先頭に戻る
令和4年7月11日に利用者様の新型コロナウィルスの感染1名が発覚し、7月16日までに職員4名と利用者4名が感染している事が判明しました
7月15日より上牧デイサービスセンターのサービス提供を中止しています。
サービス提供の再開に関しては決定次第、利用者様に直接お電話させていただきます。
【感染対策について】
・利用者様の体調を毎日電話で確認させて頂きます。
・濃厚接触者の可能性がある利用者様にはPCR検査を呼び掛けています。
・7月19日に職員全員がPCR検査を行う予定です。
引き続き、ご利用者様につきましては健康管理を十分にさせていただき、またスタッフは常時マスク着用及びフェイスシールド装着、手指消毒など徹底した感染対策に取り込み、安全な介護サービスを提供するよう努力してまいりますのでご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年7月16日
医療法人 清仁会 上牧デイサービスセンター