清仁会
上牧ケアセンター
スリーA 「あかるく・頭を使って・あきらめない」 認知症予防のひとつの手法です。
各方面でご活躍されておられる、「スリーA 増田方式研究所」 福井恵子先生を上牧ケアセンターへお招きし、私たちスタッフに活動の生い立ちをお話いただいたあと、実際に皆で実践しました。
輪を作り、皆で笑いながら、考えながら、身体を動かすことで学ぶことが多い時間となりました。
ご来所いただき、ありがとうございました。
若山荘
清仁会
本日11月14日(水)「しあわせづくりセミナー」と題し、京都信用金庫 上牧支店さん主催のイベントに参加し、私たちは血管年齢測定をはじめとした健康測定会を実施しました。上牧薬局さんにも協力いただき、同時開催の講演会では、大阪医科薬科大学 恩田先生から「認知症について」や支店長さんからの「家族信託について」、上牧薬局 栄養士、薬剤師さんからロコモ、サルコペニアについて話をしていただきました。
60名を超える地域の方にご参加いただき、大盛況となりました。
同時開催のレンタルももバザーにもお立ち寄りいただき、お礼申し上げます。
若山荘
前回、大変好評でした「わんわん交流会 ドックセラピー」を11月17日(土)13時30分より若山荘1階デイケアでおこないます。
当日のデイケア利用の追加利用や振り替え利用を受け付けておりますので、ご相談ください。
清仁会
2018年11月4日(日)「プロジェクトWがんばろう若山台」様よりご依頼いただき、出前講座を開催させていただきました。テーマは「健康測定と健康体操」とし、血管年齢の測定や血圧測定をさせて頂いた後、リハビリ職による健康体操を開催させていただきました。
日頃、血圧を測る事はあっても血管年齢を測る機会は少ないためか、とても盛り上がりいただけました。実際の年齢より高かった人や低かった人様々でしたが、今後の自身の健康管理のキッカケにでもなればと思います。皆様がいつまでも健康でおられる事を願っています。
健康測定の後、リハビリ職による「ロコモ体操」という運動を開催。「椅子から片足で立ちあがることができるか・・・」、主に足腰・バランスといった事を中心に皆様一緒に体操を行いました。
清仁会としてまだまだ力足らずのところはありますが、清仁会職員の専門職が持つ専門知識を、こういった機会で皆様のお役にたてればと考えております。今後も、気になる事や心配な事があれば、今後もお気軽にお声かけいただけるよう宜しくお願い申し上げます。
若山荘
ご案内とご挨拶
この度平成30年11月1日より、当法人施設、介護老人保健施設 若山荘におきまして『訪問リハビリテーション』のサービス提供を開始させて頂くこととなりました。
「水無瀬訪問看護ステーション」にてご利用いただだいておりました「訪問リハビリ」をよりご利用者様のニーズと、お身体の状態に合わせた内容に見直しさせて頂きたいと考えておりますのでご理解の上、ご利用の程お願い申し上げます。
職員一同、さらなるサービスの質の向上と維持に取り組み、ご利用者様に「より良い医療・介護サービス」を提供してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
清仁会
【11月の献立】
上牧デイサービスの食事は、月2回季節の旬な食材を使用した特別メニューをご用意しています。
内容については発表しておらず、当日のお楽しみメニューとしています。
見学食も用意しておりますので是非、一度ご賞味下さい。
上牧ケアセンター
秋も深まり、紅葉の色も鮮やかになってきました。
介護をされているご家族へ日頃の疲れを癒していただだこうと、「ほっこりん会」で長岡天神まで紅葉狩りに出掛けてきました。参加された皆さんの笑顔がとても印象的で同行させていただいたスタッフも満足の一日となりました。