上牧ケアセンター
上牧ケアセンター
7月の献立】
上牧デイの食事は、月に2回季節の旬な食材を使用した特別メニューになっています。
当日は献立を前もってお知らせせず、当日のお楽しみにしております。
見学食もございますので、一度ご賞味下さい。
上牧ケアセンター
7月行事のお知らせ】
雨の香りが漂う季節になって参りました。
さて、7月6日(金)に七夕の行事をとりおこないます。当日は職員による寸劇とボランティアの方によるフラダンスとウクレレ演奏があります。 天ぷらやお寿司など豪華な食事も用意しております。 見学も可能ですので、お気軽にお越し下さい。
水無瀬病院
6月22日(金)脳卒中の後遺症で手足のつっぱりのある方へ治療のひとつ、「ボトックス(ボツリヌス療法)」について、グラクソ・スミスクライン株式会社様にご来院いただきました。
グループ内のケアマネジャー、介護スタッフにも参加し、リハビリと併用したボツリヌス療法による効果として、手足が動かしやすくなる、つっぱりによる痛みや介護負担の軽減について講義を受けました。
清仁会
このたびの地震により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますよう、心からお祈り申し上げます。
当院は大きな被害はなく、通常通り診療をおこなっております。
怪我や体調変化にご心配の方は、ご来院下さい。
また関連施設、在宅サービスも通常通りサービス提供しております。
清仁会
6/7 在宅生活を考える会の勉強会として、外部講師Medical Presentation Lab. Japan 石田 幸広さんをお迎えして「問題発見と問題解決の方法」と題し、ノンテクニカル技術についてお話をいだきました。
私たちが身につけるべき、専門的な知識や技術はもちろんですが、コミュニケーション、チームワーク、リーダーシップ、状況認識、意思決定を指す、ノンテクニカルスキル手法を学び、問題が起こった際の対処だけでなく、「なぜ?という視点」を持ち、深く掘り下げ考えることの大切さを学ぶことができました。グループディスカッションも行ない、活発な意見交換の場にもなりました。
ご講演いただき、ありがとうございました。
若山荘
5月25日 「高槻わくわくプロジェクト わかば」様 主催のソフトボール大会に行ってきました!!
認知症の人等がスポーツを通して、力を発揮し、思いっきりプレーを楽しむこと、そして地域や多世代との交流を目的とされており、私たち若山荘の利用者さん、スタッフも参加させていただきました。
天候にも恵まれ、久しぶりにいい汗をかくことができました。
皆さん、ありがとうございました。
水無瀬病院
5/30 リハビリテーションスタッフによる「トランスファーの講習会」を実施しました。
腰痛防止や移乗事故には正しい移乗介助の知識と技術を要します。リハビリスタッフはもちろん、看護師や事務職員も交えて、和気あいあいとした雰囲気のなか、実技を中心に学ぶことができました。
清仁会
今年も参加して来ました! ライオンズマンションのグランリバー祭り。
天候にも恵まれ、健康相談会は大盛況でした。昨年に引き続き、身長体重、血圧測定と今年は血管年齢やロコモ測定を新たに実施しました。年齢層もさまざまで、訪れた皆さんの健康に対する意識の高さがうかがえました。ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。
若山荘
2018年5月26日清仁会としての取り組み「出張講座」の開催!今回は、「新水無瀬年長者クラブ」の方々21名の方にご参加いただき、若山荘の施設見学を行いました。
参加して頂いた方より、「イメージしてたよりずっと良かった!やっぱり実際に見てみないとわからないね。」等々・・・お褒めのお言葉をいただき、とても光栄です。
施設見学後半は、当施設の作業療法士(OT)より、皆様がいつまでも健康にお過ごしいただけるよう「ロコモ体操」をご紹介。軽い運動と皆様の健康チェックをしていただきました。
短い時間ではありましたが、ご参加ありがとうございました。またいつでもお越し下さい。
上牧デイサービスセンター7月度のレクリエーションの予定を公開しました。