閉じる
医療法人清仁会トップ
清仁会について
サービス・施設
交通案内
医療関係機関の方
求人情報
医療法人 清仁会
水無瀬病院
介護サービス
サイトマップ
医療法人清仁会
>
お知らせ一覧
>
お知らせ一覧
2015年12月5日(土)
水無瀬病院
【インフルエンザの感染対策について】
昨季は病院の内外でインフルエンザが大流行しました。
今年度も十分な感染対策が必要ですので、ご来院の皆様方には下記の事項をお守りいただくようご協力のほどお願いします。
1 発熱や咳のある方、体調のよくない方の面会はお断りいたします。病棟での
面会(お見舞い)は必要最小限
にしてください。面会される場合は必ずマスクをつけてください。
2
子供さん(小学生以下)の面会はご遠慮ください。
3
面会時間は13時から20時
です。
時間外の面会は原則として禁止
です。どうしても時間外の面会を希望される方は1階医事課で受付、記名をお願いします。
4 病棟西側のエレベーターと東側の階段は当分の間、終日使用できません。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、院内感染防止のためなにとぞご協力のほどお願いします。
2015年12月3日(木)
水無瀬病院
先日11月3日(水)長崎県にて開催されました第74回日本公衆衛生学会にて当法人のグループである東大寺デイサービスセンターでの取り組みについて水無瀬病院 リハビリテーション部から発表を行いました。
超高齢社会において健康寿命の延伸や介護予防が重要な課題となっております。
高齢者の方が要介護状態になる原因として「虚弱」いわゆるフレイルという言葉ががあります。それにより運動機能、生活機能が低下した地域住民の方に対し病院の理学療法士が関わり、より安全で 効果的な運動への介入を実施させていただくことにより、3ヶ月間という短期的でありますが運動機能や生活機能が向上し地域の方が元気になりました。ぜひご覧下さい。
2015年10月9日(金)
清仁会
10月2日(金)3日(土)に開催されました「清流祭」ご来場いただき誠にありがとうございました。今年で4回目となる作品展もたくさんの方からの作品をお預かりして展示させていただきました。当日は気持ちの良い秋晴れの空が広がり天候にも恵まれました。
3日の日には「脳卒中~発症から退院後の生活まで~」と題した講演会を当院脳神経外科丸茂医師より行い65名の人にご来場いただき医療や介護に関する質問が多く出て皆さんの関心の高さが伺えました。
2日間で総勢434名の来場がありスタッフも励みとなりました。
来年はさらに地域の皆様と共に実りのあるものにありがとうございました。
2015年10月2日(金)
清仁会
本日より清仁会のイベントで「清流祭 作品展」を島本町ふれあいセンター内ケリアホールにて本日、明日と開催しております。
病院・介護施設の患者様、利用者様やスタッフ、地域にお住まいの方たちによる様々な手作りの作品を展示しております。
同時開催として水無瀬病院 脳神経外科「丸茂 岳」医師による講演会「脳卒中~発症から退院後の生活まで~」を15:00~ふれあいセンター3F第四会議室で開催いたします。
参加申込み不要ですのでこちらもぜひ、足をお運びください。
作品展: 10月2日(金)10月3日(土)10:00~16:30
島本町ふれあいセンター ケリアホール
講演会: 10月3日(土)15:00~16:00
島本町ふれあいセンター 3F 第四会議室
2015年9月28日(月)
清仁会
9月28日(月) 水無瀬病院 内科・呼吸器内科 井上哲郎医師による「呼吸器疾患・感染症予防対策について」の勉強会を上牧デイサービスでおこないました。
これからの季節一番気をつけねければならないインフルエンザをはじめとする感染症やご高齢の方に多い肺炎の予防策について質問者からの解答を交えながらわかりすく説明をしていただきました。参加者の方が熱心にメモをとっていたのが印象的でした。
2015年8月28日(金)
水無瀬病院
9月1日より消化器内科・内科一般にて加納義浩 医師の診療が開始となります。
「外来診察日」
・木曜日(9:00~12:00) ・金曜日(13:00~16:00)
詳しくは
「診療科目・時間」
をご確認ください。
2015年8月27日(木)
清仁会
8月26日(水)に高槻市薬剤師会理事、キューザ薬局薬剤師の東田由美先生をお招きして在宅医療、介護と薬剤師の役割」について講演会を開催しました。
お薬の飲み方やかかりつけ薬局の必要性などを冊子やスライドを使ってわかりやすく説明して頂きました。「困ったことがあればいつでも相談を」のひと言に薬剤師さんをより身近な存在に感じ安心感を得られることのできた講演会となりました。
ありがとうございました。
2015年8月12日(水)
水無瀬病院
8月6日(木)水無瀬病院の院内夏祭りを開催しました。
リハビリテーション室はハッピを着たスタッフ達と装飾で、華やいだ雰囲気に。入院患者様やお見舞いに来られたご家族様に参加して頂きました。焼きリンゴや水羊羹などのおやつ、的当てゲームやボーリングゲームを楽しんで頂いた後には、リハビリテーション科からは新人職員によるダンスの披露と、看護部から玉入れゲームの行いました。
普段とは違う、活気と笑顔に溢れた患者様方の姿を見て、スタッフ一同とても喜んでおります。
入院生活や長期のリハビリの励みになればという願いで、毎年取り組んでいる行事のひとつです。
2015年8月5日(水)
清仁会
8月1日(土)島本夏祭りが緑地公園スポーツ広場で開催されました。
毎年第一中学校でおこなっていますが、耐震工事の関係で場所の変更となり、人手や祭りの流れに不安もありましたが、夏の暑さに負けないぐらいの大勢の子どもさん、親御さんが参加され盛大なお祭りとなりました。私達、清仁会からも60名と多くのスタッフが参加しビール、わた菓子、ガラガラなどの屋台のお手伝いをしました。
地域の活動に参加できることはとても喜ばしいことだと感じられた一日でした。
2015年7月17日(金)
清仁会
7月16日水無瀬ケアプランセンターの澤野氏を講師に招き「成年後見人制度について」の勉強会を開催しました。
認知症や精神障害などで判断能力が不十分になってしまった事により法律行為を行う事が難しくなった場合に支援する制度です。
後見人の仕事としては、財産管理や医療契約、介護サービスや施設入所契約などがあります。高齢者が安心して暮らしていくために知っておくべき制度の一つであると思います。
今回の勉強会では、この制度の申し立て方法や注意点を学ぶことができました。
« Prev
1
...
73
74
75
76
77
...
80
Next »
お知らせバックナンバー
水無瀬病院
介護サービス
清仁会
▲ページの先頭に戻る
1 発熱や咳のある方、体調のよくない方の面会はお断りいたします。病棟での面会(お見舞い)は必要最小限にしてください。面会される場合は必ずマスクをつけてください。
2 子供さん(小学生以下)の面会はご遠慮ください。
3 面会時間は13時から20時です。時間外の面会は原則として禁止です。どうしても時間外の面会を希望される方は1階医事課で受付、記名をお願いします。
4 病棟西側のエレベーターと東側の階段は当分の間、終日使用できません。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、院内感染防止のためなにとぞご協力のほどお願いします。