上牧ケアセンター
清仁会
2019年5月5日(日)、プロジェクトWがんばろう若山台様より出前講座の依頼を受けて
「老人施設の違い」についての講義を開催させていただきました。
一口に「老人施設」や「介護保険」と言っても、中身は複雑でわかりにくいもの。いざ必要な状況になった時には“どうしたらいいのかわからない・・・”といった状態になられることも少なくありません。日常会話の中に「特養」「サ高住」という言葉を耳にすることもあると思います。では、それはどんなものなのか???今回は、上牧ケアプランセンターの渡邉ケアマネージャーに講師を務めてもらい、各施設の違いを説明頂きました。
講義を受けた後、各テーブルで個別に話を聞かせていただき、私たちとしても皆様がどういった事に困っているのか・・・それを実際に聞く機会になれたことでとても勉強になりました。
清仁会には、様々な知識や経験を持った専門職が多数在籍しています。小さな事でもかまいませんので、不安に思っていること、気になっていること、知りたいことなどがあれば、一人で悩まず一旦お問い合わせください。
清仁会
昨日、5/8(水)第1回ほっこりん会 『霧島ツツジを観に行こう!!』と称して長岡天神まで日頃、頑張っておられるご家族の方と行ってきました。朝とは打って変わり、汗ばむ陽気の中、つつじを鑑賞し、皆さんの笑顔が見れ、企画した私たちもホッとしました。
これからも喜んでいただける内容を企画したいと思っています。
上牧ケアセンター
ここ数日は日中の気温が上がり、過ごしやすくなってきました。
今年の桜は長い期間咲いてくれてたので、デイサービスでも、
お花見をご利用者さんと楽しんできました。新しく入職した水無
瀬病院のリハビリスタッフにもお手伝いいただき、楽しいひととき
を過ごすことができました。また来年も楽しみです。
水無瀬病院
地域でのインフルエンザ流行に伴い院内感染防止の観点から患者様への面会制限をしておりましたが、この3月末日をもって制限解除となりました。
皆様にはなにかとご不便おかけいたしました。
清仁会
2019年4月6日(土)“淀の原レインボー隊”の方々にご協力頂き、「若山荘もちつき大会」を開催致しました。
昨年は、インフルエンザの流行により、中止せざるを得ない状況となり悔しい想いをしましたが、“今年こそは!”という想いも胸に、この桜が満開の時期に合わせての開催。天候にも恵まれ「若山荘桜もちつき大会」の開催が実現致しました。
桜や天候にも恵まれた中、淀の原レインボー隊の方々による超ハイレベルな餅つき!若山荘のご利用者様にも体験して頂き、とてもとても素敵な笑顔を見る事ができました。
昔はあちこちで餅つき大会があったような気がしますが、最近ではあまり見かけなくなりました。ご来場頂いた方や参加して頂いた方々へ、懐かしさや新鮮さを感じて頂けたかと思います。
週末のお忙しい中であるにも関わらず、近隣のご家族の方々や日頃お世話になっているボランティアの方々、何よりご協力頂きましたレインボー隊御一行様。本当にありがとうございました。
清仁会
若山荘
桜も徐々に咲き始め、春を感じられる季節となりました。温度変化も大きく花冷えの気候も感じられますが、皆様体調はお変わりないでしょうか。
さて、新年度を迎え、利用者様及び関係各事業所には事前にお知らせをさせて頂いておりますが、本日より給食業者が変更となりました。どうすればご利用者様により良い食事が提供できるのか・・・日々検討に検討を重ねた結果でもあります。
また、金額変更もございます。詳細につきましては添付しておりますPDFファイルをご参照ください。
今後も、常により良い状態での食事提供を考え、皆様の満足を第一に考えていけるよう努力をしていく所存であります。
本年度もどうぞ宜しくお願い致します。
上牧ケアセンター
ここ数日間の暖かさで桜が咲き始めましたが、寒の戻りで今日は寒空に逆戻りですね。
本日より、上牧デイサービスでは食事の提供業者さんがデリケアさんへ変わりました。変更に伴い皆さんにお味を気に入っていただけるか心配でしたが、満足をいただけたようで安心しました。ぜひ、皆さんもご賞味ください。
【6月の献立】
上牧デイサービスセンターでは季節を感じられるバラエティーと
栄養バランスを考えたメニューでお食事を提供しています。
また通常のメニューに加え松花堂弁当も大変好評いただいております。
見学や体験の際もご用意できますのでぜひ一度ご賞味ください。