閉じる
医療法人清仁会トップ
清仁会について
サービス・施設
交通案内
医療関係機関の方
求人情報
医療法人 清仁会
水無瀬病院
介護サービス
サイトマップ
医療法人清仁会
>
お知らせ一覧
>
介護サービス
介護サービス お知らせ一覧
2024年9月24日(火)
若山荘
【若山荘便り】
本日、追手門学院大学の落語研究会の皆様に
お越しいただき、落語や漫才など、楽しい
パフォーマンスを披露していただきました。
約1時間お孫さんくらいの若者からパワーを
もらい、利用者の皆様も終始笑いに包まれて
いました。
笑いは心も体も軽やかになるサプリメント。
大人になるにつれて、笑うことが少なくなった
現代社会において、必要なのは(笑)なのかも
しれませんね♪
(広報委員:二見)
2024年9月21日(土)
若山荘
【若山荘空床状況】
詳しくはこちら
2024年9月21日(土)
若山荘
[BCP 自然災害対策訓練」実施しました。
近年、様々な災害が日本各地で頻発するようなり南海トラフが起こる可能性も現実的になってきています。
私たち若山荘も大切な利用者さんをお預かりしている施設として安全を確保し生活を維持していただけるため、災害時への対策としてマニュアルを作成していますが、実際に災害が起きた際にしっかりと自分たちの役割を果たすことができるように看護師長がファシリテーターとなってグループワークを中心としたシュミレーション訓練を実施しました。
実際にスタッフ同士でディスカッションを通じて想像をすることで災害時にそれぞれが果たすべき役割が明確化された良い機会となりました。来週には第2回を開催予定です。
2024年9月19日(木)
東大寺デイサービスセンター
東大寺デイサービスセンターではご見学・体験利用を随時募集しています。
お気軽にお電話ください。
東大寺デイサービスセンター
☎075(963)2777 担当:中谷
三島郡島本町東大寺1-10-11
詳しくはこちら
2024年9月14日(土)
水無瀬ケアセンター
いつまで続くの、この暑さ!!
大丈夫です。
異常気象と指摘されていますが季節は巡ります。
気持ちを前向きに・・・。
「今月の言葉(著:山口一雄様)」を掲載いたします。
2024年9月13日(金)
若山荘
まだまだ厳しい暑さが続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
若山荘療養棟では8月行事にスイカ割りを開催しました。
利用者様のみなさんにスイカに見立てた紙風船を棒で叩くという疑似スイカ割りを体験して頂きました。
本来は本物でスイカ割りをしたかったのですが(><).......
それでも楽しんで夏の風物詩を味わって頂けたと思います。
この日のおやつも行事に関連してスイカ饅頭を提供させて頂きました。
みなさんから、とてもおいしいと好評でした。
2024年9月10日(火)
若山荘
先日、9月8日(日)「しまもと社協まつり」がふれあいセンターで開催されました。
若山荘も理学療法士が介護予防体操をさせていただき、物販コーナーではデイケアの利用者さんが制作されたアクリルタワシを販売させていただきました。ご近所さんの施設も多く参加されており、同時にバザーも開催されていたこともあってか開始から多くの人で賑わっており小さなお子さんの姿が多かったのが印象的でした。催しを通じて地域の様々な年齢層の方とお話させていただく機会があり私たちも大変楽しく過ごさせていただけました。
2024年9月9日(月)
上牧ケアセンター
本日は、敬老会で午前中は借り物競争、午後からはお馴染みになりました上牧寄席にて京都女子大学の富重 奈菜様(藤乃家 鹿鈴、現代社会学部3回生)にお越し頂き、演目『元犬』、『二人癖』を公演してくださいました。全国の女子大学の中でも落語研究会が存在するのは稀有との事で、富重様は『大学生になる迄は落語にはあまり興味がなかったけど、大学生になり、諸先輩方の落語を聴き、興味が沸いて研究会に入会した。他大学の皆さんと一緒に公演会を開催する機会があり、落語仲間の輪が広がって楽しい。』とお話されていました。
京都女子大学:明治32年に「親鸞聖人の体せられた仏教精神にもとづく人間教育」を建学の精神として創立され、関西の名門女子大学御三家の一角を占めている。京都女子大学のキャンパスは、京の名所三十三間堂や京都国立博物館に隣接する東山阿弥陀ヶ峰の山裾に広がっている。女子大初かつ唯一の法学部の存在やデータサイエンス学部の新設など、特徴的な学部構成を持ち、学生たちは真面目な雰囲気の中で学び、関西女子大の中でも非常にイメージが良く、就職にも強い大学となっている。
2024年9月7日(土)
若山荘
【若山荘空床状況】
詳しくはこちら
2024年8月31日(土)
上牧ケアセンター
9月イベントのご案内です。
« Prev
1
...
3
4
5
6
7
...
42
Next »
お知らせバックナンバー
水無瀬病院
介護サービス
清仁会
▲ページの先頭に戻る
本日、追手門学院大学の落語研究会の皆様に
お越しいただき、落語や漫才など、楽しい
パフォーマンスを披露していただきました。
約1時間お孫さんくらいの若者からパワーを
もらい、利用者の皆様も終始笑いに包まれて
いました。
笑いは心も体も軽やかになるサプリメント。
大人になるにつれて、笑うことが少なくなった
現代社会において、必要なのは(笑)なのかも
しれませんね♪
(広報委員:二見)